工事事例を写真と説明付きでご紹介

築25年のユニットバスの浴槽にヒビが!洗面所も使いやすく全面リフォーム!

✔️ポイント 折れ戸から開戸へ変更でお掃除らくらく。「家事らく」のお供ガス乾燥機新設。洗面台の向きを変えて収納スペースアップ!

お風呂はお客様のご希望を聞いて、高級感のあるしっかりとしたタイルのタカラのお風呂をご提案しました。浴槽はベンチのついているものでハンドグリップも同じように残しました。お風呂での事故は転倒と同じく溺死のリスクもあります。特に小柄な女性は足が滑って沈みやすいリスクも高いので、ベンチタイプのものを選んだり、格段に握りやすい浴槽内の手すり(ハンドグリップ)を選択することをおすすめしています。

浴室の扉は、折れ戸よりも開戸の方がドアサッシ部分が単純な作りになるので、お掃除がしやすいのをご存知ですか?お掃除好きでとことん掃除してしまう方こそ、膝をついてしゃがみ込んでお掃除をする時間が短く済む開戸がおすすめです。また、間口も広くなるので(お風呂サイズにもよりますが)こちらのお宅の場合、出入りも折れ戸よりスムーズです。

洗濯物の回数が多く、時短を希望していた奥様。驚異的な速さで乾燥するガス衣類乾燥機は、常日頃室内干しの方には特におすすめ。すぐに乾いて、嫌な匂いが全くしません!休日に洗濯を溜めても何回でも回せます。ただ、独居の高齢女性の場合、洗濯機の上に設置をするなど、高さがある場所への設置はおすすめしません。

洗面台は、以前は収納が少ない上露出部分も多く、整理しておいてもなんとなく乱雑に見えてしまうのが悩みでした。今回、壁紙や床材の交換のご依頼も受けたため、配管の移設をスムーズに行うことができ、洗面台の向きを変えることができました。もともと750幅の洗面台が900+450幅まで拡大でき、洗面と収納で使いやすさと収納力が格段とアップしました。

ユニットバス タカラ グランスパ  洗面台 LIXIL クレビィ(奥行500のスリムタイプ) ガス衣類乾燥機Rinnai 乾太くん スタンダード8kg



別居のご両親の安心安全を考えてご提案 インターホンをカメラ付きに、コンロも安全の高いものへ

✔️ポイント 電話とつながっていたインターホンを分けて相手の顔がわかるテレビドアホンに。コンロは生活スタイルに合わせて2口に

インターホンが鳴ると電話の受話器から応答するシステムを長年使っていたこちらのお宅ですが、防犯性を高くするためにカメラ付きのインターホンに変更を希望されました。

配線を整理し、電話機とインターホンを分離。電話は電話だけ、インターホンは相手の顔が見えるテレビドアホンを電話のそばの壁に取り付けました。

長年の習慣を変えるのは少なからずストレスがかかるので、モニターはなるべく受話器の近くをご提案しました。

2階にも増設モニターをつけるとなると、壁の中に綺麗に配線することはできないし、工事費も上がってしまうので、無線で繋がる子機がセットになっているインターホンをご提案しました。子機にも液晶モニターがついているので安心です。

一人暮らし、二人暮らしのおうちのキッチンは2口コンロでも事足りることが多々。その中でも、さらに安全機能に特化したガスコンロがあります。

地震、うっかり、お孫さんのいたずら様々な危ないに対応する機能のついた二口コンロを今回ご提案し、採用いただきました。

音声ガイドが安全を確認してくれるので、安心ですね。ごとくも安定して感のあるカタチなので、お鍋を多少ずれてセットしてしまっても大丈夫です。外してスッキリ拭けます。

インターホン パナソニック ワイヤレスモニター付テレビドアホン 1-2タイプ(電源コード式)ビルトインコンロ Rinnai SAFULL(セイフル)


HOMEに戻る